とてもとてもうれしかったです、ご馳走様です。
また心地よく召し上がっていただけますよう、日々精進します! 次回お会いします時にご挨拶したいと思いますが もしかすればホームページをご覧になる機会もあるかも、と まずはこちらにて御礼申し上げます。 |
|
|
|
木曜日は定休日です。
最終週に連休をいただきます。 |
|
|
|
|
|
|
問題なのは折り目ではありません。
わが子が本を乱雑に扱ったことをそのままにして帰られた親御さん。 …えっと、どういうことでしょうか。 まあ、少し乱暴な言い方だと「その親だから子も子」と言ってしまえば終わりかもしれませんが 「すみません」という言葉でも 「うっかり折目をつけてしまいました」という報告でも、なんでも言えるはずですし一番いいのは大切に物を扱えば済む話。 もしかするとこのご家族は普段からものを大切にしないし、こういうことが悪いこととは思わないから 気にならないのかもしれませんね。 いやいやいや、無しです。おうちの中で納めておいてください。 最近、年齢問わずマナーを持ち合わせない人が増えている気がします。 マナーを持ち合わせないというか「無知」と言ったほうがいいのか。 たぶん、うちはまだお客様に恵まれている方だとは思いますが、それでも多くなった気がします。 こういう「残念なこと」が増えると 当店はすでに『撮影禁止』になっていますし、いずれ本も置かなくなるかもしれません。 ほかにも懸念している迷惑ごともありますし。 お客様にサービスを提供したいと思っている店が、心無い人達のせいで 結局お客様にいろいろ制限してサービスを提供することになるのは、やってられないです。 もうすこし考えてもらいたいものです。 |
|
|